wataame_1985の日記

B'zファンです。歌詞考察がしたくて始めました

SCENE.3「恋じゃなくなる日」について

SCENE.3「恋じゃなくなる日」に入る前に

2-2「Love is ...」について軽く触れておきましょう。

「Love is ...」はSCENE3.の「恋じゃなくなる日」のインスト曲となっており

表記としてはSCENE2.「僕の罪」の続き、ととることができます

 

つまり、「僕の罪」と「恋じゃなくなる日」がつながっていますよ、という表現のために入っているのが「Love is ...」だといえます。

 

ということで「僕の罪」から続くエピソード「恋じゃなくなる日」の考察に入ります。

まずはいつもの、歌詞のおさらいです。

 

恋じゃなくなる日

 

冬の海辺をあてもなく歩いて 二人で貝殻集めて

人もまばらな橋の上のベンチで いつまでも波音を聞いている

 

言いたいことが からだの奥で渦巻いてるけど

言葉にできない そのことに今はいらだつこともないよ

 

うつむくしぐさに孤独の疲れが 見えても何もできなかった

引きずることでも突き放すことでもない 曇った気持ちを抑えてる

 

昔によく似た日々が続いている ワインを飲みながら踊って

君の部屋のソファーにも座った でもけっして昔と同じじゃない

 

ほんの少し離れて歩く 傷つかないように

ほんの少し口数を減らしてる 大事なものなくさないように

 

冷たい風が僕らを近づける くすぶる想い見透かすように

強い戸惑いを意味のない笑顔に すり替えてまた戸惑う

小さな貝殻にひとつずつ絵をかいて おもいでを砂に埋めていく

遠くで響いてる鐘は何かの 終わりと始まりを告げている

 

恋という形のために 壊れるものがあること

知っているのに会いたくなるのは 恋だから 愛だから それとも…

 

僕らが追ってる夢は本当は 同じものかもしれないけど

恋はいらないとつぶやく僕は ただのひとりよがりだろう

真夜中歩道で突然その腕を 組んできた君はとても綺麗で

そのまま僕はじっと空を見上げてる 恋じゃなくなった日の空を

 

作詞 稲葉浩志

 

Friends全体の考察をしたことがない人も、この歌が「恋じゃなくなって何になったのか?」と考えたBroも多いのではないでしょうか?

 

SCENE2.僕の罪

2‐2.Love is ...(恋じゃなくなる日のインスト)

SCENE3.恋じゃなくなる日

 

と続くこともあり、これは「僕の罪」の別視点の曲だと考えます。

曲順の表現以外にも

 

僕の罪

やりたいことをやるためだと それぞれの道を選んで

別れたことをすっかり 忘れてしまいそうな時が続くよ

 

恋じゃなくなる日

昔によく似た日々が続いている ワインを飲みながら踊って

君の部屋のソファーにも座った でもけして昔と同じじゃない

 

この表現に意識的な関連性を感じます

 

考察できるポイントが多すぎるので、まずはざっくりと。

まず、この曲は「恋じゃなくなった日」の出来事が中心になっています

 

1番では別れたことを男性の心境を描くことで説明していますね。

 

2番では、2人の距離感や行動で、くすぶっている二人を丁寧に描写していますが

終わりの2行でなにかの区切りのような表現が入ります。

 

そして最後は、揺れる男性の心境が描かれた後

「恋じゃなくなった日の空」を見上げて曲が終わります

 

ざっくりとした考察としてはこんな感じですね。

 

ポイントとしては、歌詞に出た順で上げると

曇った気持ちを抑えてる」

大事なものなくさないように」

何かの始まりと終わりを告げている」

「ただのひとりよがりだろう

恋じゃなくなった日の空を」

 

ほかにも考察ポイントはいっぱいあるのですが、とりあえず重要なものを。

まず「曇った気持ち」ですが、これは

「(ちゃんとお別れして、君を)引きずることでも」

「(ちゃんとお別れして、君を)突き放すことでもない」

「だらだらと会いたくなってしまう気持ち」でしょう

僕の罪の「別れたことをもうすっかり忘れてしまいそうな時が続くよ」につながる、はっきりできない気持ちの表れですね。

 

大事なもの

「ほんの少し離れて歩く(自分が)傷つかないように」の反対の表現として

「ほんの少し口数を減らしてる 大事なもの(君を)なくさないように」

という意味合いの表現です。多分!

もしかしたら、大事なものは夢かも?とも思っています。

ここは今後変わるかもしれないです。

 

何かの始まりと終わり

これは、上記の考察から推測すると

「ダラダラと会ってしまう関係の終わり」と「愛の始まり」ですね

 

「ただのひとりよがりだろう

ここ、そんなに重要??って思うかもしれないですが。

「恋という形のために壊れるものがあること

知っているのに会いたくなるのは 恋だから 愛だから それとも」

から繋がる、恋がいらないと思いながらも会いたいと思う自分を納得させるために必要な「言い訳」に近いものだと思うんですよね。

 

同じ夢を追っているかもしれないけど

「僕」は恋はいらない、夢だけでいい、と思っている

でも「君」はそうじゃない。夢を追っているけど、恋もしたい。

じゃあ、「君」の意見を尊重するね。「僕」の意見はひとりよがりだろうから。

という、「納得」というよりは「迷いながらも折れた」ような表現として

「だろう」という自分でもはっきり把握していない表現にしてあるんだと思います

 

では、最後の

「恋じゃなくなった」

何になったんでしょうね?

「腕を組んできた」に別れの意味を見出す人は少ないと思います。

ヨリを戻した表現といえると思います。

 

ここで、いつかのメリークリスマスで生まれた考察の種が芽吹きます

「複数年を回想している」

2番以降のサビで出てくる「人を愛するということに気が付いた」とあるように

恋は愛に変わったんです。

 

恋じゃなくなる日は、愛に変わった日 でした。

でも、なんだか煮え切らない感じですね。夢を選ぶ日が来る(考察の種より)が分かっているからでしょうか?

 

次はSCENE4.SCENE5の考察です

よかったら次回もおつきあいください。

 

「考察の種」

小さな貝殻に一つずつ絵を描いて おもいでを砂に埋めていく

 

大事なものなくさないように

SCENE2.「僕の罪」について

わたあめの独りよがりな歌詞考察へようこそ。

 

では、今回はSCENE2.「僕の罪」の考察をしていきたいと思います

まずは歌詞のおさらいを。

 

僕の罪

 

やめた煙草に手を出すように

君に電話をかけている僕は

 

居心地のいい場所だけを さがして歩くやつなのか

こころの隙を縫いながら 言葉があふれてくる「会いたい」

 

I KNOW I KNOW わかってる

まだまだ時は十分に過ぎてない 僕だけのフライングだね

Don't you know? 知ってるはず

完全に僕の罪なんだ 罪が始まって繰り返す

 

髪型変えた君はあらわれ

ときどき見せる笑顔は変わってない

 

やりやいことをやるためだと それぞれの道を選んで

分れたことをもうすっかり 忘れてしまいそうな時が続くよ

 

I KNOW I KNOW わかってる

まだまだ時は十分に過ぎてない 僕だけのフライングだね

Don't you know? 知ってるはず

完全に僕の罪なんだ 罪が始まって繰り返す

 

しっかり君をつかまえろと 誰かが僕に囁くけど

何かが違うと感じるのは 僕がただ臆病なだけなのか

 

I KNOW I KNOW わかってる

まだまだ時は十分に過ぎてない 僕だけのフライングだね

Don't you know? 知ってるはず

完全に僕の罪なんだ 罪が始まって繰り返す

 

作詞 稲葉浩志

 

はっきりと歌詞の中に「別れたこと」と出てきますし

これはもう疑う余地なく、二人はお別れしてしまってますね。

 

やめた煙草に手を出すように っていう表現ですが、これは決心したことを守れなかった、意志が弱かった、みたいな意味合いだと思います。

「タバコはやめるって決めたけど、やっぱり吸っちゃった」ような感じで

「電話しないって決めたけど、やっぱりかけちゃった」

つい、弱い自分に負けちゃった、みたいな表現ですね。

 

別れてから時は十分に過ぎていないけど、つい電話をかけてしまったり、髪型を変えた「君」と会ったり。それは「僕だけのフライング」だと言っています。

「君」はまだ気持ちの整理もついていないような状況なんでしょうかね。

そんな印象を受ける表現です。

 

ただ、ここで表現されている「僕の罪」ってなんなのでしょうか。

そして何を繰り返すのでしょうか。

 

考察を始める前は、「罪が、始まって繰り返す」のかなと思ってましたが

考察をしていくうちに、どうやらこのフレーズは

「罪が始まって、(歴史か過ちが)繰り返す」のほうがしっくりくる気がしています

 

これは、後でしっかり説明するつもりですが

タイトルにもある「僕の罪」というのは、別れているのに、それでも君に電話をして会ってしまうこと、であり

繰り返すのは「夢のために別れるまでの、限定的なお付き合い(もしくはお付き合いに近い関係)」のことです

 

別れたことをもうすっかり忘れてしまいそうな時が続くよ

この部分に、付き合っていたころと変わらない2人の関係が描かれていますね

 

付き合っていて、やりたいことをやるために別れる

電話してしまうし、会ってしまう(僕の罪)

いつか別れるのが分かっているけどヨリを戻してしまう(繰り返す)

 

こんなイメージですね。

 

考察がしっかりできていない

しっかり君をつかまえろと 誰かが僕に囁くけど

何かが違うと感じるのは 僕がただ臆病なだけなのか

この部分については、考察を進めるうちに答えを見つけることができれば、と思っております

 

 

 

考察の種

「一度別れてヨリを戻す」

「夢のために別れるまでの、限定的なお付き合い」

SCENE1.「いつかのメリークリスマス」のまとめ

さて、前回の考察はいかがでしたでしょうか?

 

「SCENE1.いつかのメリークリスマス」の考察はこちら

 

いつかのメリークリスマス」は複数年のクリスマスを歌っている

先にここをすっきりさせましょうか。

 

では、この「複数年のクリスマス」を歌っている、という根拠をサラッと説明しておきますね。

 

この「Friends」は1つのストーリーを描いている、というのは説明しました。

そして、そのストーリーは

scene1「いつかのメリークリスマス」ではじまって

scene5「どうしても君を失いたくない」までの5つの場面を歌った後

6という表記で「いつかのメリークリスマス(Reprise)」で締めくくられる。

 

極端にいうと「Friends」=「いつかのメリークリスマス」の構図になっています

 

流れで言うと

いつかのメリークリスマス」※回想の始まり(現実)

scene2~scene5※回想(過去)

いつかのメリークリスマス(Reprise)」※回想の終わり(現実に戻る)

 

そして、ポイントは 「SCENE4.SEASONS」 というインスト曲。

これは「複数の季節」を意味していて、そのあとに「scene5.」が入って

そのあとでいつかのメリークリスマス(Reprise)

 

回想中に複数の季節が挟まり、別のエピソードが語られ、回想の締めが入る。

これが「いつかのメリークリスマス複数年説」の根拠の1つです。残りはおいおい。

 

 

考察の種

今までの考察で出てきたキーワードや、今後の考察で明らかになるキーワードを集めていきます。

 

※随時更新

 

いつかのメリークリスマス

「慌ただしく踊る街」…LOVE PHANTOM

「通り過ぎる誰か」...LOVE PHANTOM

「複数年を回想している」…もう一度キスしたかった

「夢を選ぶ日が来る」

 

~僕の罪~…もう一度キスしたかった

「一度別れてヨリを戻す」

「夢のために別れるまでの、限定的なお付き合い」

大事なものなくさないように

「傷つくことをおそれない」

 

~恋じゃなくなる日~

小さな貝殻に一つずつ絵を描いて おもいでを砂に埋めていく...どうしても君を失いたくない

 

~どうしても君を失いたくない~

「明け方の濡れた道」「窓に落ちる雪」「追憶のかけら(雪)はうっすらと白く世界を包んでいる」

天気というか、外の描写の違いはなに?

 

「心燃やした人」…もう一度キスしたかった

こんなに燃え上がるような描写あったっけ?

 

~FRIENDSⅡ~

山茶花花言葉「ひたむきな愛」「ひたむきさ」「理想の恋」「困難に打ち勝つ」

 

~あるひそかな恋~

今更何も捨てられない 小心者の恋

 

~きみをつれて~

「知らないうちに忘れてきたもの」…Warp

 

Warp

「感謝の気持ち忘れて」

「時間も距離も」

「あの時の答え」

SCENE1.「いつかのメリークリスマス」について

この考察の主軸といっても過言ではない「いつかのメリークリスマス

 

考察の前に、まずは歌詞のおさらいを。

 

いつかのメリークリスマス

 

ゆっくりと12月のあかりが灯りはじめ

慌ただしく踊る街を誰もが好きになる

 

僕は走り閉店まぎわ君の欲しがった椅子を買った

荷物抱え電車のなかひとりで幸せだった

 

いつまでも手をつないでいられるような気がしていた

何もかもがきらめいてがむしゃらに夢を追いかけた

喜びも悲しみも全部分かちあう日が来ること

想って微笑み合っている色褪せたいつかのメリークリスマス

 

歌いながら線路沿いを家へと少し急いだ

ドアを開けた君は忙しく夕食を作っていた

 

誇らしげにプレゼント見せると君は心から喜んで

その顔を見た僕もまた素直に君を抱きしめた

 

いつまでも手をつないでいられるような気がしていた

何もかもがきらめいてがむしゃらに夢を追いかけた

君がいなくなることをはじめて怖いと思った

人を愛するということに気が付いたいつかのメリークリスマス

 

部屋を染めるろうそくの火を見ながら離れることはないと

言った後で急に僕は何故だかわからず泣いた

 

いつまでも手をつないでいられるような気がしていた

何もかもがきらめいてがむしゃらに夢を追いかけた

君がいなくなることをはじめて怖いと思った

人を愛するということに気が付いたいつかのメリークリスマス

 

立ち止まってる僕のそばを誰かが足早に

通り過ぎる荷物を抱え幸せそうな顔で

 

作詞 稲葉浩志

 

いやぁ、いい歌詞ですよね。はてなブログだと歌詞掲載可能と聞きましたが

ちょっと怖いので引用と分かるようにしております。

 

さて、では考察に移るのですが、まずは時間軸について。

歌いだしと締めくくり以外はすべて過去形で表現されています

※歌いだし

ゆっくりと12月のあかりが灯りはじめ

慌ただしく踊る街を誰もが好きになる

※締めくくり

立ち止まってる僕のそばを誰かが足早に

通り過ぎる荷物を抱え幸せそうな顔で

この2つの表現が「今」それ以外は「回想(過去)」です

12月のあかりが灯りはじめた街を見て、立ち止まって昔を懐かしむ男性

・プレゼントを買ったこと

・帰り道が幸せだったこと

・出迎えた彼女が夕食を作っていたこと

・渡したときの彼女のリアクション

・離れることはない、といった後でなぜか泣いてしまったこと

色々なことを思い浮かべます。

 

とまぁ、これで終わってしまっては、考察ではなくただの説明なので

ちょっと考察をしていきましょう。

 

考察1・この2人の恋はどうなったの?

全サビに出てくる「いつまでも手をつないでいられるような気がしていた」

気がしていた、の表現からも推測できますが、たぶん2人の恋は散っています

 

最後の歌詞で表現された「僕」と「誰か」の動きが

「立ち止まっている」「足早に通り過ぎる」という正反対の描写なのは

「僕」の今の状況も「荷物を抱えて幸せそうな顔で通り過ぎる誰か」とは正反対だ

っていうことを意味していて

「誰か」側の幸せそうな状況を説明することで暗に示しているのかな

と思ってます。

 

考察2・なんで泣いたのか?

「僕」自身も何故だかわからない、と表現していますが

何故泣いてしまったのでしょう。

「離れることはない」と言った後で泣いてしまった理由は何なのか?

大事なことはサビにある!ということで、サビからキーワードを探しましょう。

 

「喜びも悲しみも全部分かちあう日」「人を愛するということ」

この表現を見れば、「恋」から「愛」に変わった2人が結婚を意識しているように見えますね。

「君がいなくなることをはじめて怖いと思った」

大事になると、失うことが怖くなるものです。うんうん。

「何もかもがきらめいてがむしゃらに夢を追いかけた」

彼女がいると世界はきらめいて見えるし、夢を追う原動力にもなるもんね!わかるぅ!

 

…ということで考察へ。

そもそも、この「離れることはない」ってちょっと遠回しな気がしませんか?

結婚を意識した2人なら、もう少し前向きな表現になりそうですけどね。

語呂とか韻とか言われたらそれまでですけど、違和感があるんです。

「離さないよ♡」「ずっと一緒にいようね♡」よりは

「離れる必要はない」「離れるつもりはない」に近いような。

若干別れがちらついているような。そんな不穏な空気が感じられるんですよね。

 

違和感といえばもう一つ。

1回目のサビだけクリスマスが「色褪せた」って表現されるんです。

そして、2回目と3回目のサビで「愛するということ」に気が付くんです。

 

「喜びも悲しみも全部分かちあう日」を想って微笑み合う2人って、ちょっと幼い感じがしません?付き合いたての「結婚しよーね♡」みたいな。

幼いというか、初々しいというか。

それに対して「人を愛するということ」に気が付いた僕。ちょっと大人というか成長してる感じがするんですよね。

 

今の僕の中での回想、と一言で表現しちゃうと見落としがちですが

これ、最低でも2年分の回想なんじゃないかなぁ?

 

付き合いたての初々しいクリスマスと

「君がいなくなることを初めて怖いと思った」「人を愛するということに気が付いた」

別の年のクリスマス

どちらにも共通する「がむしゃらに夢を追いかけた」の表現。

なんだか不穏な感じのある「離れることはない」の言い回し。

 

そう!

「僕」は、君がいなくなることを初めて怖いと思ったけど!ひとを愛するということに気が付いたけど!離れることはない、といったけど!!

 

…夢を選ぶ日が来ることを感じていたんです。無意識に。

だから「何故だかわからず」泣いたんです。

 

ちょっと無理やりな考察に感じるとおもいますが

ページが進むにつれて、なるほどね!となる予定ですので、お付き合いください。

 

考察の種

この曲だけでは説明できないけど、今後の考察にとって重要なキーワードや

今後の考察で説明がつくキーワードたちを別のページに随時追加していきます

 

いつかのメリークリスマス

「慌ただしく踊る街」

「通り過ぎる誰か」

「複数年を回想している」

「夢を選ぶ日が来る」

 

アルバム「FRIENDS」について

この考察の主軸である「FRIENDS」というアルバムについて。
ここを押さえておかなくては、話を進めることができませんので
まずは一緒におさらいをしておきましょう。

1つのストーリー性を持たせたコンセプトアルバムとして、1992年12月9日に発売されました
収録楽曲は以下

Prologue.「Friends」
  SCENE1.「いつかのメリークリスマス
  SCENE2.「僕の罪」
         2‐2.「Love is …」
  SCENE3.「恋じゃなくなる日」
  SCENE4.「SEASONS」
  SCENE5.「どうしても君を失いたくない」
            6.「いつかのメリークリスマス(Reprise)」
  

曲順に「#1」とかではなく、Prologue、sceneという表現が使われているのも特徴的です。
いろんな意味がある「scene」という単語ですが、ここでは「出来事・エピソード」という意味でつかわれていると思います

このアルバムには5つのエピソードが収録されている、ということですね。

4番目の「Love is ...」と6番目の「SEASONS」、8番目の「いつかのメリークリスマス(Reprise)」はインストゥルメンタルで、「Love is ...」は「恋じゃなくなる日」のアレンジとなっています

「Love is ...」は、「僕の罪」と「恋じゃなくなる日」の間に「2‐2」という表現で入っていので、この2曲はエピソードとしては別だけど、話としては続いていることを示唆しています


そして最後に「いつかのメリークリスマス(Reprise)」で締めくくりとなります

曲を「エピソード」として紹介しているこのアルバムということもあって、個人的にはこの(Reprise)はミュージカル的な側面があるのかな?と思っています。

Repriseは、ミュージカル界では「人物の心情の変化」や「作品テーマの印象付け」といった効果があるといわれています。

いつかのメリークリスマス」に出てくる男性の心情の変化なのか?
いつかのメリークリスマス」を印象付けるためのRepriseなのか?

次の記事から、5つのエピソードを1つづつ読み解いていきます!

2024.01.21

追記 諸般の事情によりNOTEより移行いたしました